
やっぱり綺麗に見せたいから照明器具くらいは欲しいよね?
スマホスタンド
スマホで配信するにはスマホを固定するスタンドが必要です。ご自分のお部屋の状況で選んでください。
100均のスマホスタンドでもできないことはないですが、高さやアングルが変えることができた方がお客様により快適な映像を配信できると思います。
※配信をしているとすぐにバッテリーが切れてしまうことがあるので、スマホを固定しても充電しながらの配信できるスマホスタンド(充電穴を塞がない)を選びましょう。
三脚タイプ
・安定して設置できるものを選びましょう。三脚部分がとても小さいものがありますが、転倒する危険があるのでしっかり足が開くものが良いです。高さも100cm以上伸びるものを選びます。
参考商品 ¥1,650(価格は変動します。売切れている場合もあります)https://amzn.to/3kOlJe8
アームスタンドタイプ
・中華製のものは耐久性がないものが多いのですが、その中でもアームスタンドタイプは、特に机などに固定する部分が貧弱な製品が多いので注意が必要です。(スマホ/タブレット専用なのでWEBカメラの取り付けができない場合があります)
参考商品 ¥3,890 第4世代/スマホだけでなくタブレットの重さにも耐える頑丈さがあるようなのでオススメ(価格は変動します。売切れている場合もあります)https://amzn.to/3kOlJe8
参考商品 ¥2,533(価格は変動します。売切れている場合もあります)https://amzn.to/3PxnMS8

アームスタンドとキーボードを椅子に設置してみました。キーボードはワイヤレスなのでどこに置くことができます。ハイアングルやローアングルからの撮影も簡単にできます。
照明機材について
部屋から配信をすることになるので、照明機材はあった方が良いですね。部屋の天井についている照明だけでは、顔に影ができたり暗くなってしまうことがありますよね?
写りを綺麗にしたいので、Amazonなどでも売っているLED照明を購入すると良いでしょう。撮影にはなるべく部屋自体も明るい方が良いので、部屋の天井にある照明はつけたままで、追加の照明を足します。
(私は基本的にAmazon primeの商品で評価が★4つのものから選び、レビューを見るようにしています)
「ledライト スマホ撮影用」などで検索するといろんな種類のものが出てきます。
オススメなのは三脚付きリングライトです。外形が大きくなればなるほど明るくなります。リングライトの中心にスマホを設置することで影がない映像が撮影できます。瞳の中の光の輪ができます。
10、12インチなどは3000円前後でとても安いのですが、身体全体を照明するには明るさが充分ではないので、お値段は8000円以上するのですが、より大型で光量が強い18インチ以上のものが良いと思います。
以前は白色から電球色まで色合いが変えれるものだったのですが、通常はあまり使わないかもしれませんが最近ではRGBで色が変えられるLEDが主流になってきました。(ピンクやブルーなど、どんな色合いにもすることができます。お客さんの要望でちょっとセクシーなピンク色にすることもあります☺️)
私が選んだのは、18インチ LEDリングライト、 50W、スマホスタンド/三脚/Bluetoothシャッター/IRリモコン付き のものです。
これは三脚が付いていてどんな高さにもスマホの角度も変えながら固定することができます。リモコンまでついていて至れり尽くせりの全部込み商品です。
テーブルの上に置くタイプの製品もありますが、自由度がないので三脚タイプがオススメです。
※ 下の写真ではスマホを3台設置していますが、1台だけで使用します。写真ではレインボーカラーになっていますが、いろんな色にできるというイメージです。円の部分全体が好きな色の光に変えられます。
※ 部屋の天井の照明の色に合わせて、3200K-5500K(電球色-昼光色)RGBモードを操作して近い色に設定すると良いです。
参考商品¥7,649(価格は変動します。売切れている場合もあります):https://amzn.to/3sfqvp4
こんな照明器具で工夫すれば、安くて柔らかい綺麗な光が作れます。
これは撮影用のものではないのですが、「led 直管蛍光灯」で検索します。
【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯】長さ117cm 昼光色 18W 配線工事不要 2本セット。この1Mを超える長さが柔らかい光を作り出してくれる秘訣です。点光源ではなく面光源ということです。難しい説明は省きます(笑)
この2本の長いLEDライトを照明機材として使います。とても安いのですが効果は抜群です。スペースによってはちょっとセットをするのが面倒かもしれません。
参考商品¥3,380(価格は変動します。売切れている場合もあります)https://amzn.to/3856ueg
下の写真はパソコン使用時の写真ですが、スタンドにLEDライトを養生テープで止めただけのものです。壁であれば直接養生テープなどで貼り付けることもできそうです。
椅子の位置にスタンドに付けたスマホを設置します。
自分に対して斜めから挟むように光を当てています。高さはソファーに座って顔より少し高い位置まで光がムラなく当たるようにセットしています。部屋の明かりとこの2本の長いLEDでかなり明るく、柔らかい光が当たっています。リングライトよりも光の状態は綺麗かもしれません。
・スタンドは「ライトスタンド」で検索すると安いものは2本で¥3,000ほどで売っています。
参考商品 1本¥999(売切れている場合もあります)https://amzn.to/3Ne95Bn
